アボサンinfo

intro
阿保美代さんとは?
アボサンとわたし
 
contents
単行本リスト
作品リスト
          1977〜
陽だまりの風景
ふるさとメルヘン(1)
お陽さま色の絵本
          1981〜
時計草だより
ふるさとメルヘン(2)
くずの葉だより
          1987〜
ルフラン
夏のてじな
          1993〜
森のメルヘン
そよかぜの木
二人でつくる基本〜
 
thought
いろいろ思索
作品レビュー
 
refer
参考・関連リンク
弊サイトについて
 
 
いろいろ思索 〜阿保美代さんとその作品に〜   


 △ 《 阿保さんと作品に 》  △ 《 復刊・選集の夢 》 コーナーTOPへ△



阿保的世界を求めて   


 阿保さんの世界を知ってしまうと、なかなか満足できるものがなくなってしまう。 特にメルヘンファンタジーの世界だと、そうそう良いものに出会えない。

 かつて'80年前後に、 大島弓子さんの「綿の国星」や、萩岩睦美さんの「銀曜日のおとぎ話」があった。 チビ猫も妖精ポーも可愛くて、その世界にハマったものだ。 さらに猫十字社さんの「小さなお茶会」があり、 やがて天才肌の川原泉さんが出てきて、メルヘンとは少し違うが、泣ける作品を残された。

 その後'90年代に入って、さくらももこさんがメルヘンっぽい作品を描いた。 そして西原理恵子さん。水彩画風の叙情的な絵も言葉も上手い。しかしジャンルが違うか。 それ以外にも、ちょこちょこ見てきたつもりだが、あまりピンと来るものはなかった。

 この世界、特にメルヘン・ファンタジーの短篇では、 たぶん阿保さんが草分けで、多くの面で上質だった。 最初にして、二度と出てこない才能だったのか。

*   *   *

 と思っていたところで、手に入れたのが、 奈知未佐子さんの「雲のおしゃべり 風のうた」(2003年刊)という本だった。 彼女を知ったのは、くだん書房のサイトで、漫画家の新里敦子さんを評して、 「阿保美代や奈知未佐子に通じる上質なメルヘンを書く作家…」云々と書かれているのを見た時だ。

 おお、阿保さんと並べられている。(※新里さんの本は絶版)

 それですぐ、奈知さんの傑作集を一冊買ったのだが、 当初、阿保作品と比べてしまって、物足りなく感じた。特に絵の部分の差が大きい。 ただこの時、ストーリーがしっかり組み立てられていて面白い、とも感じた。

 そして最近になって、「雲のおしゃべり〜」を買ってみたら、これが意外なほど良かった。 なるほど、阿保さんと並べられる理由が分かる。 さらに数冊入手した。 ざっと読んでみて、これは良い作家さんだと確信した。

*   *   *

 奈知さんは、'97年に、作品「越後屋小判」で、漫協の優秀賞を受賞。 この作品が一つの典型になるだろうか。 時代物風の舞台に、煩悩のある人間と、純粋無垢な動物がいて、 その無償の愛によって人が目覚めるという、心洗われるような話。

 その他、昔話、西洋風、現代物、トンチ話まで、内容は様々。 大体は、メルヘン・ファンタジーと人情小噺の要素を掛け合わせたような作品で、 そこに彼女流の「ジーンとさせる」エッセンスが加わる。 絵はさっぱりしているが、独特の上手さと味がある。

 阿保作品と比べると、ページ数、言葉数、コマ割りは多い。 その中で、しっかりと物語が組み立てられ、ナレーションに添って展開する。 オチも爽やかで、読後感も良い。 絵本や小説にしても成り立ちそうな内容だ。

 奈知さんは、画力や叙情性ではアボサンには及ばないが、 時代物の知識や、細やかで丁寧なプロットの面では、凌ぐ部分があると思う。 私は、彼女が、'90年代以降のショートメルヘン漫画家の代表と言えるのでは、と思った。

*   *   *

 ところで、奈知さんの作品を見た後で、阿保さんの作品を見ると、 物凄く濃密に見えてくるから不思議だ。 「小粒で、繊細で、控え目」に見えていた阿保ワールドが、 大変な量の描線や黒塗りや、点描による装飾で出来ていることが分かる。

 奈知さんは、白い背景に、細い描線で、くっきりコマを割り、シンプルな絵を描く。 対して阿保さんは、黒い背景や、大コマをふんだんに使い、 限られたページ数の中、洗練された絵と言葉によって、一気に叙情世界を演出する。

 ふと、阿保さんの作品は、映画的なのかな、と気づく。 映像が動くようにコマは展開し、アングルを変えていく。 夜に星屑が瞬く幻想的なシーン、自然や風景のコマを飛び越えた広がり。 精妙な線描で、なんとも美しい世界が画面に息づいている。

 今回、遅まきながら奈知さんを知ったと同時に、 いろいろと認識を改めなければ、と思った次第でした。 …アボサンは凄い、ほんとに。



奈知さんのサイト 「奈知未佐子の漫画と日々」へ飛ぶ

社団法人 日本漫画家協会 - 「同賞 歴代受賞者」へ


2010.10.09
著者:ライラック


△ コーナーTOPへ戻る △
inserted by FC2 system