アボサンinfo

intro
阿保美代さんとは?
アボサンとわたし
 
contents
単行本リスト
作品リスト
          1977〜
陽だまりの風景
ふるさとメルヘン(1)
お陽さま色の絵本
          1981〜
時計草だより
ふるさとメルヘン(2)
くずの葉だより
          1987〜
ルフラン
夏のてじな
          1993〜
森のメルヘン
そよかぜの木
二人でつくる基本〜
 
thought
いろいろ思索
作品レビュー
 
refer
参考・関連リンク
弊サイトについて
 
 
いろいろ思索 〜阿保美代さんとその作品に〜   


 △ 《 阿保さんと作品に 》  △ 《 復刊・選集の夢 》 コーナーTOPへ△



ファンタジーメルヘン漫画の始祖は?   


 阿保さんの上の世代に、24年組がいる。 萩尾さん、大島さん、山岸さん、彼女たちは雲の上の人たちだ。 作品のスケール、深み、表現力、どれも一級品。 デビューから40年、幅広いジャンルで、今も第一線近くで活躍しつづけている。

 彼女達のデビューから4年ほど経って、阿保さんたちが出てくる。 この世代で、メルヘンという枠に限れば、阿保さんの上手さというのは際立つ。 もしかしたら、メルヘンファンタジー漫画というジャンルを開拓したのは、阿保さんではなかろうか。

 少し遅れて大島さんの『綿の国星』が始まり、更に5年ほど経て、萩岩さんの『銀曜日〜』が出てくる。 どちらも可愛い絵で、長編の物語も秀逸で、このジャンルを代表する名作だ。 対して阿保さんの作品は、10ページにも満たない短篇ばかりだから、 印象が薄く、気が付きにくいが、70年代で他に代表できる人はいないだろう。

*   *   *

 私がこのように考えたのは、つい最近のことで、それには理由がある。

 まず、「アボサンとわたし」を書いて頂いた雪だるまさんが、実はそのようなことを仰っていたことだ。 確か、「私的には、日本漫画界の一ジャンルを形成したといってもよい(言いすぎ?)阿保美代の作品。」 とか何とか。私は流石にそれは言いすぎだと思い、 そこは保留しましょう、と言ってその部分を原稿には入れなかった。

 その後のことだ。台湾のサイトを覗いていて、 阿保美代の「作者簡介」(簡単な紹介)を見ていたら、 「日本心霊漫画的始祖」とある。その前後にも様々な賛辞が踊っている。 台湾では、80年前後から日本の漫画というのは相当熱心に読まれているらしく、 その台湾でそう言われていることに妙な説得力を感じ、驚いたのだった。

 「心霊漫画」の「心霊」というのが、どういう意味なのか分からないが、 「童心と霊性に溢れた」というような意味であるなら、阿保さんの漫画はまさにそうだ。

*   *   *

 私は幾つか、同世代同ジャンルの他の方々の漫画も見たが、 阿保さんの洗練された絵や語り口を見た後では、どれも霞んで見えてしまう。 ある意味、誰も真似できない境地で、阿保さんは70年代半ばから黙々と、 メルヘンファンタジーのショートストーリーを描き続けていた。

 その質の高さは、知る人ぞ知るものだろう。 私など、それに気づいたのは今年、2010年に入ってからだ。 「ふるさとメルヘン」の初版からもう30年経つ。その古本を、 よくよく落ち着いた心で、1ページ、1コマを、ゆっくり味わうように読んで初めて分かった。 全く古びていない、新鮮に心に響く。

 阿保さん、あなたは凄い。

……私は今になって、初めて気づきました。涙が出てきます。



2010.06.26
著者:ライラック


△ コーナーTOPへ戻る △
inserted by FC2 system