アボサンinfo.
intro
阿保美代さんとは
アボサンとわたし
works
作品リスト
単行本紹介
│      1977〜
陽だまりの風景
ふるさとメルヘン
お陽さま色の絵本
時計草だより
ふるさとメルヘンA
くずの葉だより
│      1987〜
ルフラン
夏のてじな
森のメルヘン
そよかぜの木
マンガ二人で料理〜
thought
いろいろ思索
作品レビュー
refer
関連リンク
当サイトについて

阿保美代とは 〜 叙情メルヘン漫画の母 “アボサン” 〜    
 ▽ 阿保美代さんとは  ▽ 経歴・作品など  ▽ メルヘン漫画の系譜

 
阿保美代(あぼ みよ)とは   

 青森県出身の少女漫画家。主にメルヘン&ファンタジー調の短編を描く。昭和30年、青森市に生まれ、17歳で漫画家デビュー。 洗練された上質な作風で人気を博し、11冊の単行本を世に出した。本は台湾や中国でも翻訳出版され、高評を得ている。

 作品の多くは、民話的、童話的で、画面は自然に溢れ、叙情性がある。点描や繊細なタッチで描かれるイラスト風の絵に特長。 生命感のある自然描写に加え、可愛らしいキャラクターや、洒落たインテリアなどにも、オリジナリティがある。

 話のテーマは、ほのぼのとした優しい愛、純朴な心の交流。またその影にある身を裂くような非情さ、淡く切ないロマンスなど。 爽やかな風景に、人の台詞やナレーション、詩的なモノローグが添えられ、静かに物語の世界に誘う。

 主な掲載誌は、「週刊少女フレンド」「月刊mimi」。 3月3日生まれの魚座のB型。身長154cm。趣味は料理、らくがき。 好きな画家に有元利夫など。


引用: 『アボサンのふるさとメルヘン』 p.67 「あかいくつ」より (C)阿保美代1978 / 講談社
「あかいくつ」より (©阿保美代 1978/講談社)




 
略歴・刊行物など
…海外での出来事
年月日 年齢 出来事・刊行物など
 1955年 3月 3日0歳 青森県青森市にて誕生
 1970年 4月15歳 青森県立西高校に入学 (→卒業)
 1972年 11月  17歳 週刊少女フレンド誌上にて「たいくつな日」でデビュー
 1973年 4月18歳 日本大学芸術学部 映画学科に入学 (→卒業)
 1977年 6月15日22歳 単行本 『ファンタジックメルヘン 陽だまりの風景』
 1979年 6月15日24歳 単行本 『アボサンのふるさとメルヘン』
 1979年 12月15日 単行本 『お陽さま色の絵本』
1980〜 
 1981年 12月15日26歳 単行本 『時計草だより』
 1982年 11月15日27歳 単行本 『アボサンのふるさとメルヘンA』
 1983年 2月15日 単行本 『くずの葉だより』
 1987年 5月10日32歳 単行本 『恋のプレリュード短篇集 ルフラン』
 1987年 6月15日 単行本 『阿保美代珠玉集 夏のてじな』
1990〜 
 1992年〜 36歳 単行本(講談社刊の物)が翻訳され台湾で出版開始(※)
 1993年 8月15日38歳 単行本 『森のメルヘン』
 1993年 11月   単行本 『そよかぜの木』
 1999年 1月15日43歳 単行本 『マンガ二人でつくる基本料理が
    いきなりおいしくできる本』(重金碩之氏と共著)
 1999年 6月〜44歳 単行本9冊(講談社刊物の翻訳版)がまとまって台湾で発売
2000〜 
 2004年 1月48歳 翻訳された単行本が中国で発売
 2010年 4月55歳 現在、近況分からず(東京郊外で静かに隠居とも)

 *ほか、1991年に、KFS(講談社フェーマススクールズ)に入校、'97年にイラストデザインコース卒業。
 *日本で出版された上記単行本(全11冊)は、2010年時点で、全て絶版・重版未定。
 ※台湾での正確な出版時期は分からず。1980年代から翻訳出版(当初は海賊版)されていた様子も。
 ※台湾のサイトでは、阿保美代の作者簡介として、「日本心霊漫画的始祖」と書かれている。



引用: 『時計草だより』 p.78〜79 「まひるが丘一丁目」より (C)阿保美代1979 / 講談社
「まひるが丘一丁目」( 『時計草だより』)より (©阿保美代 1979/講談社)





 
日本のファンタジー・メルヘン漫画の主な系譜 (1970年頃〜'80年代前半までの年表)
…阿保美代さんの事柄
年月主な少女漫画家・単行本など
 1967年 1月岡田史子が「COM」でデビュー
 1968年 4月大島弓子が「週刊マーガレット」でデビュー
 1969年 2月萩尾望都が「なかよし」でデビュー
  〃  5月山岸凉子が「りぼんコミック」でデビュー
 1972年 1月川崎苑子が「週刊マーガレット」でデビュー
  〃  10月陸奥A子が「りぼん」でデビュー
  〃  11月阿保美代が「週刊少女フレンド」でデビュー
  〃  12月 萩尾望都 『とってもしあわせモトちゃん』
 1974年 7月内田善美が「りぼん」でデビュー
1975〜
 1975年 6月坂田靖子が「花とゆめ」でデビュー
 1976年 2月 岡田史子 『ガラス玉』
 1977年 6月 阿保美代 『ファンタジックメルヘン 陽だまりの風景』
  〃  9月〜 山岸凉子 『妖精王 @〜A巻』(※以降、'78年4月〜12月に、3〜5巻)
 1978年 2月猫十字社が「花とゆめ」でデビュー
  〃  4月萩岩睦美が「りぼん」でデビュー
  〃  6月 大島弓子 『綿の国星』(※以後、'79年6月に2巻)
  〃  8月めるへんめーかーが「花とゆめ」でデビュー
 1979年 1月奈知未佐子が「週刊少女コミック」でデビュー
  〃  4月高野文子が「JUNE」でデビュー
  〃  6月 阿保美代 『アボサンのふるさとメルヘン』
  〃  12月 阿保美代 『お陽さま色の絵本』
1980〜
 1980年 3月〜 川崎苑子 『土曜日の絵本 @〜C巻』(※以降、'81年4〜5月に、5〜6巻)
  〃  4月〜 大島弓子 『綿の国星 B』(※以後、'81年3月に4巻)
  〃  5月 猫十字社 『小さなお茶会』
 1981年12月 阿保美代 『時計草だより』
 1982年 1月 高野文子 『絶対安全剃刀』
  〃  11月 阿保美代 『アボサンのふるさとメルヘン A』
   〃  陸奥A子 『こんぺい荘のフランソワ』
 1983年 2月 阿保美代 『くずの葉だより』
  〃  3月〜 坂田靖子 『星食い』 『闇夜の本』
  〃  9月川原泉が「花とゆめ」でデビュー
  〃  10月 萩岩睦美 『銀曜日のおとぎばなし @』(※以降、'84〜85年3月に2〜6巻)
  〃  12月〜 大島弓子 『綿の国星 D』(※以降、'85年3月に6巻、'86年9月に7巻)
 1984年 7月 須藤真澄が「DUO別冊すとろベリィ」でデビュー
  〃  11月 さくらももこが「りぼん」でデビュー
1985〜
 1985年 1月 川原泉 『甲子園の空に笑え!』
  〃  3月 内田善美 『草迷宮・草空間』
  〃  9月〜 内田善美 『星の時計のLiddell @〜A巻』(※以降、'86年10月に3巻)
  〃  11月 須藤真澄 『電氣ブラン』
 1986年 2月 奈知未佐子 『羊谷の伝説』
  〃  7月 川原泉 『銀のロマンティック…わはは』
...continued to the 1990's 

 ※上記本の中に、メルヘンではないものも含まれていますが、影響力のあった作品として挙げてあります。
 ※'80年代半ばから、バブル経済の到来を前に、少女漫画誌でメルヘンを描く動機や需要が減退していき、
   メルヘン系の作家は、専門誌のほか、作風を変えレディコミ誌などに仕事の場を移していったようだ。




引用: 『くずの葉だより』」 43p 「トランペットとすぐりの実」より (C)阿保美代1981 / 講談社
「トランペットとすぐりの実」より
引用: 『くずの葉だより』 154p 「月街ものがたり」より (C)阿保美代1980 / 講談社
「月街ものがたり」より




2010-05-29〜
編集:アボサンinfo.
illustration ©MIYO Abo 1972-1999

ページTOPへ △


△ サイトTOPへ戻る △ inserted by FC2 system